2011年 05月 29日
はいさーい ![]() 昨日は石垣島も台風2号の「モーレツな風」の影響をめっちゃ受けていきました。 おかげでわが家も停電を半日。窓の隙間から雨水は入ってくる位の勢い。 でかかったな~~ ![]() いつもはダイビングショップの船でにぎやかな川平湾も。。。 ガラ~ン!! シースマイル号は川平で一番最後の危険回避へ!GOマングローブ!! ![]() ボートはマングローブの中に持って行きロープで四方を固定することに!! シースマイル号がマングローブに入る頃にはすでにしっかりと固定されているボートがずらりと。。。 ![]() シースマイル号もYUHEIと一緒にしっかりと固定することに。 マングローブのありがたさ。先人の知恵のすばらしさがわかる今日この頃。 強風でもボートのふたなどが飛ばないよーに重石も乗っけて!! オシ来~い タイフ~ン!! やってきた台風で。。。 停電半日 ![]() ![]() ![]() ![]() 停電復旧後はこの青空!!やっぱりこの青色はいいね~。 部屋も車もお店も、飛びついた葉っぱなどで汚くなっているので これからキレイキレイの大掃除!!満潮時にはボートもマングローブから 救出作戦です!! 早く海よ落ち着いてくれ~ ▲
by sea-smile
| 2011-05-29 13:26
| 石垣島の自然
2011年 05月 26日
はいさーい ![]() 今日は久しぶりに石垣川平に夏空が少しだけですが広がった 不思議な空でした!ほんとに台風来るのかな??っと油断させるくらい 気持ちの良い晴れだったので、喜びあり!不安有りの一日です!! ![]() ![]() 台風は確実に近づいているのに!この川平湾の海の色。空の色。 ここまで鮮やかだと台風を信じられないのが本心ですね!! 28日がきっとMAXでしょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 海の中は、、、これまた台風はこないんじゃないの~っと思うくらいの穏やかさですね!! まー一気に急変するのが海、自然なので気は抜けないもの!! 最近はクマノミがあちこちで卵を産みつけていますね!!オスの動きが 大好きな私。何度見ても飽きないものです。そしてボスママの大きい個体は 必死に我々(敵と思っている)を離そうと、威嚇するのも可愛らしい。。。 噛みつくこともあるのでご注意を!! ![]() ![]() これだけ輝く太陽があるならば、輝いている水中もある!! こんな時はTHE洞窟!!光と影のコントラストが奏でるハーモニ~♪ なんちって、、、ただ一つ言えるのはその時にしかない感動があるのが ダイビング!! 台風前だがやっぱりダイビング最高!!台風明けは梅雨明けかな?? そしたら夏だよ!!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-26 18:50
2011年 05月 25日
はいさーい ![]() ここ最近、前線の影響?すでに台風2号の影響??どちらでもいいが 北風になっているここ石垣島。川平エリアは北風に弱く(基本的に夏は南風!!) 海がジャブジャブ、、、「タイフーくるでぇ~」というお告げなのだろうか?? ![]() 空はまだ普通の空かな??雲の動きもまだゆっくり!!台風が近づくに連れて また空も刻々と変化していくのである!! ![]() それでも海の中では色とりどりに元気に泳いでおります。海が荒れて来ると 魚の動きも静かなのかな??流れが多少あると群れの動きも一緒になるから 写真を撮るのにもってこい!! ![]() でかいエビ!触角の根元がピンクなのが特徴のゴシキエビ。 大きかったので思わず写真を撮った写真だと大きさが分からないことが判明!! 次回は比較対象も入れてこ!! ![]() 小さいエビ!!ここ最近はオニヒトデについているのばかり目にしていたが、、、 やっぱりエビははさみ脚を開いてナンボ!!行儀よーく左右のはさみ脚をくっつけているのは 個人的には。。。NGかな??それでも大好きなのですが!! ![]() 今日のビンゴはマルスズメダイの幼魚!!尾びれのヒラヒラがたまらなく 可愛いのです!!背景もちょうどボディーを分かりやすくしてくれる岩だったので うっとり見とれてしまうものです!! ![]() 台風2号の動きは、、、予報は石垣の東側を通過?? どんどん東にそれてくれ~~~!!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-25 18:08
2011年 05月 23日
はいさーい ![]() 今年2発目の台風が出来ちゃいましたね ![]() ![]() ![]() しかもまた石垣ほぼ直撃を予想された。。。予想をまた外れることを祈るばかり。。。 ![]() ![]() ♪今日も朝から、さんぴん茶飲んで海に向かって、猛退治イェイ♪♪ っと某お茶のCMをパクリつつ元気に鬼退治の昨日! オニヒトデバスターは7名。みなさま連日お疲れ様です!!! ![]() ![]() すでにここ米原は、、、「お前はすでに囲まれている!!大人しく出て来い!!」っと刑事ドラマで 使われえているかのようにオニヒトデはさんごエリアを覆っているかように思えるのは私だけ?? 深場のものはすでに浅場に逃げてきて、さんごがすでにないところのオニヒトデは棘の勢いが なくなっているかのように弱っているように見え、、、どーなっているの?? もしや今は珊瑚とオニヒトデの終着の時??見守ったほうが良い?? 見えるのは捕ったほうが良い??考えさせられます!! ![]() ![]() オニヒトデは生きるために食べに珊瑚に来る。そしてオニヒトデの中にも生きるヒトデヤドリエビも。 こいつもまた生きるために宿が必要!!これが自然であり、我々がオニヒトデを捕るとこのエビは。。。 違うヒトデに行くことを願うばかり!!そしてその横にはこれまた愛を育むハナビラクマノミが!! 生きるということ、自然ということ、自然とともに生きるということ!!これからもずっと 考えていかなければならない!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-23 17:23
2011年 05月 21日
はいさーい ![]() 梅雨の合間のジリジリ天気!空の色が青いです!雲が白いです! 当たり前の事ですがこの空模様は「夏本番」 気持ち良いダイビング日和なのです!! ![]() ![]() 空が晴れてると一気にテンションUP アゲアゲですなー ![]() ![]() 海の中も色とりどりでこんな日は!!!サンゴの庭園でさ中の群れと戯れちゃいましょ!! っと言うことで「ポヨヨ~~ン」とフワフワ中性浮力で楽しんじゃいました!!! 気持ちよーーーーーい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供を守るセジロクマノミ!!オスの特徴をジ~~っと見るが「やや小さい」としか 見えず、、、それでも我が子(卵)に新鮮な水を入れ替えてあげている親の動きは 愛らしいものです。勝手にミツボシ城と名付けているこのイソギンチャク。ボスクマノミと チビクマノミ&ミツボシちゃん達の交わるシーンが良いのだが、警戒心が強いのです ![]() そして今日のマンタは。。。 ![]() ![]() YES~~~!!! ☆☆ FEVER ☆☆昨日の撃沈からのリベンジのN様!!今日はキタッーーーーーーーーー!!!! 前から横から後ろから 上から下から何処にいていいのか分からなくなるくらいの フィーバーっぷり!!最後の安全停止中にも来てくれたし!! こんなにマンタを上から見たのは初めてでしたね!!!! マンタくん!!!やっぱりお前だよ!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-21 17:21
2011年 05月 20日
はいさーい ![]() ついに2011年5月のさんごの産卵は終わったかな??通常6月がさんごの産卵といわれているが ここ石垣は沖縄本島より南に位置し若干の水温高めということで1ヶ月早いのだ。 水温、潮周り、その日の天気などさまざまな影響で産卵が左右されるというのがすごく自然らしい! そして繊細なさんごが非常に可愛らしいと思うのが私です! ![]() ![]() 本日は朝到着のお客様と一緒に午後から2DIVE!!夏の海を求めてきた常連様のY様は 朝からガッツリ3DIVE! いきなりこのシルエットは、、、マンタが良く現れるポイントでは時間が遅かったのかな?? マンタの「マ」の字もないというのがこのこと!こんな日は必殺「〇型マンタ」ということで披露させて いただいた私目でいましたが、写真に撮られると恥ずかしいことも。。。 ![]() ![]() 最近よく見かけるこいつは、、、飯を食っているときの口は恐ろしい。。。 そして何でこんなに気持ち悪い白目??キモかわいいとは決していえないが さんごに噛み付くゴリゴリの音は良いものではないのだ。。。聞いてみて♪ ![]() ![]() いざ洞窟ポイントへ!!あちらこちらで鬼ちゃんはいるものの、暗がりからの見えてくる海明かりは 何でこんなにも青いものだろう!!そしてこのモデルのY様!GOODポジションです!! ロッキーもびっきりのこのポーズ!!海で楽しむことは幸せさー!!! ![]() ![]() イソギンチャクにはカニもエビもクマノミも!かわいいものです!! しかーし、この私のカメラ!2cm(1円玉)くらいまでならOKなのですがめっきり小さいものは、、、 無理ー 非常にもどかしいものだが、全て許せるカメラはやはりないもの。これはこれで 気に入っているので小さいものは常にイメージトレーニングかな?? 昨日のマンタと今日のマンタ。 きっと明日には、晴れるダイビングあるだろー! (勝手な期待ですが!!!!) ▲
by sea-smile
| 2011-05-20 23:48
2011年 05月 19日
はいさーい ![]() 例年はさんごが産卵すると毎年朝には浜辺の波打ち際に見られるさんごの 卵達。今年は??多少は産卵しているので匂いなどはあるものの多いわけではなく。。。 大産卵はいつに?? ![]() 本日の海の中は産卵したサンゴの卵で水面は1~2?はピンク の幻想的な海になっておりました!!そんな中で昨日に引き続き シースマイルでは元気に爆笑講習実施中!! 笑いのないダイビングはない 「No Warai No Diving」 という感じで常に何かありのダイビング!! そんな海の中は・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのバックロールエントリー!M様のエントリー時のいつもの奇声は「ギャー」?? 中性浮力をうまく使いながらの水中ツアーは!?浮いたり沈んだり、回ったり尻持ちしたりと・・・ 上手になるには、体で覚えるべし!!それがダイビング! 魚との戯れも忘れず遊んじゃいましたね~~ オジサン見ながらね!! ![]() ![]() 石垣ではやっぱりマンタが一番ですね!!講習でマンタが見れちゃうのは石垣だけだね~~!! この海このマンタに感謝!!「マンター」っと指差した方向に突走るのも新鮮ですね!! ダッシュで止めに行きましたけどね!! ![]() ![]() 最後はこの余裕のポーズ!!この調子でダイビングを楽しんでいきましょ!! また次の海でね!!!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-19 20:00
2011年 05月 18日
はいさーい ![]() ここ最近夜な夜なの年に一度のサンゴの産卵に期待を膨らませている シースマイル。年のせいかリズムがずれると、非常に体に残る「疲れ」? トいうものが抜けにくい今日この頃!!疲れ知らずのあの頃は。。。 ![]() ![]() 本日は今からダイバーに!!ということでじっくりと、講習を行ってきました!! まずは器材のセッティング!!まずはしっかりと覚えてもらい、そしてかっこいいダイバーは 手際良くセッティングが出来るもの!!頑張っていこー!!! いざ海へ。初めて器材を背負って歩くのは。。。慣れるまではありえないくらい重く 感じるもの!実際重いが、、、タンクがもっと軽ければな~~~!! ![]() ![]() 水に入るまでは「ギャーギャーブーブー」っと擬音語で大きな声をあげていましたが、、、 水中では真剣な目そのもの!!一つ一つのダイビングテクニックを身に着けちゃいましたね!! マスククリア―に中性浮力、レギュレーター。。。などなどマニュアルの中でのカタカナを 理解するのは面白いもの!!マスククリアの珍プレイ集はばっちり撮ってありますよ!! 明日は今日の練習をいざ海、そして深場でね!楽しみ♪楽しみ♪ ![]() ![]() 午後はランチ食べた後は実に眠いもの!!その中での恐怖の学科!!「みんなしっかりとりと 予習してきたかな??」「・・・やばいかも」っと不安有り気のスタートでしたが。。。 実際は、、、中身は語らないでおきましょう!!ここでも珍プレー続出です! 最後はコンパスの練習です!!海の中で帰って来れるかな??直線を戻ってくるには。。。 そー180度逆にすること!!教訓です!! 明日の海はどーなることかな??これもまた楽しみですね!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-18 18:36
2011年 05月 16日
はいさーい ![]() ついにこの時期がやってきました。ゴールデンウイークが終わり、水温も23℃から少しずつ上昇し 25℃に達した満月の夜のこの海のなか。1年に1度の奇跡。そして見れたものしかないあの感動!! そー「サンゴの産卵の時期」なのです!! ![]() ![]() サンゴの産卵は夜なので日中は通常のダイビングは全く変わりはないもの!! そして梅雨のこのどんより空は影響あるのかな?? 本日は海講座さんのボートに相乗りさせて貰ってのダイビング!!海講座さんいつもいつも 本当にお世話になってます。ありがとうございます。 そしてタンクがドレスアップしたバージョンアップされた物を使初用!!まー中身は変わらずの 空気なのですがね!! ![]() ![]() 石垣の海をまずは楽しんで見ちゃいましょう!!体験ダイビングに挑戦のMさん! 耳抜くに挑戦。耳抜きに挑戦!う~んなかなか抜けず、、、どーしよ!!っと思うがそんなに 無理することなく、痛くない範囲でのダイビングに!!そんなに深くは潜れませんがこの石垣の海の すばらしいところはこの透明度。どこまでも見えちゃうし、この魚の多さ!!いろいろ見えて楽しめちゃ うもの!! ![]() ![]() 根の上にはハマクマノミの赤ちゃんがいたり、水底には擬態名人のエンマゴチがじと~っと 潜んでいましたね~~ ![]() ![]() そして昨日のうねりが残っているマンタポイントでは、、、スノーケリングでいるかもしれない マンタを求め。。。幾度も探しても探しても。。。見えてくるのはバブルのみ ![]() ![]() ウメイロモドキ、、、マンタの幻影を見ながら、、、 ちーーーん 撃沈しました。 ![]() ![]() 今夜からスタートのサンゴの産卵狙いのナイトダイビング。日が経つに連れて狙う時間が遅くなるのが 難のこのダイビング。まず今夜はサンゴの状況確認かな?? 今年こそ動画に写真に!このブログでアップできるように!!!! 祈って下さい!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-16 16:59
2011年 05月 14日
はいさーい ![]() ここ最近のおかしな天気や、年単位でも刻々と変わりうる天気は一体何のだろうか? 自然のものなので毎年同じということは無いが、あまりにも変化しすぎ?ではないのであろうか? 特に日本は島国。ここ石垣は島そのもの。めっちゃそのリアルな変化が分かるもの!! つい最近の梅雨前線。幸いにもゴールデンウィークは何とか持ってくれたが例年よりも 2週間近くの入梅! そして台風1号の発生&かすり上陸(上陸すらしてませんが)! ![]() ただ台風となると海は凄く心配になるが、すごく好きな事がある。それは台風が近づくと 雲の動きが早くなり、いろんな形のかたまりの雲がいくつも空に現れてくる。 そして一番好きなのは、台風直前の夕暮れ!あの雲の様子と夕焼けが最高に綺麗に 空を彩ってくれる!!年に数回しかない空の顔かな!!今年はぜひこのブログでアップしたい ものです!! そしてこの写真のように台風一過もまた綺麗な彩りを見せてくれる。台風が空を綺麗に してくれるので美しい空色になるんだな~!! ![]() そして本日は梅雨まっしぐら。石垣の梅雨は空梅雨と言われているが雨が降る時は じとじと空も「どよよ~~ん」っと灰色。いつでも雨を降らすよー と言わんばかりの色をしているのである!! ![]() ![]() そんな日も海!!といいたいところだが、、、ゴールデンウィーク中に出来なかった& 溜まっている事務作業を黙々と。 かねてからやらねばと思っていたタンクのドレスアップ!!毎年冬に錆落とし&ペンキ塗り をしているのだが、、、、どーしてもタンク同士あたっては塗料がはげて錆てしまう。。。 なので今年は毎年の反省より、錆が激しいものにはドレスアップを!!これで錆も軽減! そして海の中で分かりやすい!!のである!!あと3つ!オレンジで統一してみたかった ですが数が無いことでイエローでもドレスアップを!! 効果が出るのは冬になるのだがネット一つですごく頑丈になった気が!!! さー明日からガシガシその効果を試してみます!! ▲
by sea-smile
| 2011-05-14 15:31
|
アバウト
☆お店のHP☆ ☆ガイドの親ばか日記☆ ☆石垣島の自然写真館☆ カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||