2011年 06月 30日
はいさーい ![]() ここ最近メッチャ早い梅雨だったり台風だったりと不安定な石垣の空でしたが 久しぶりにこの海がやってまいりました。 その名も「べた凪」 穏やかな海の事です ![]() そんな中を某大物アーティストさんとのダイビング!!コンサート前に石垣の海で癒され にいらしてくれました!! ![]() こんな海が続けば幸せだよね~~ って言っていると台風が来そうで怖いです ![]() ![]() ![]() この時期しか現れない胸ビレのシャボン玉模様!ハナミノカサゴは大きくなってほしくないな~~ そのうちスカシテンジクダイとかをバク喰いするようななるんだよね~~ そしていつものお尻フリフリシャチホコエビちゃん!!愛嬌あるね♪ ![]() ![]() K様発見のムチカラマツエビ!!小さい生き物にも興味深々!! 一緒にハイチーズ!!あまりにも小さいので一応アップも!! ![]() ![]() 地形のポイントへもGO 洞窟の中、外にもテンジクダイが群れ群れになって来て おります。このシーズンだけのお楽しみでもありますね!! この群れを通して太陽光は格別の綺麗さがやってまいります。穴の中には スクスク成長中のカノコイセエビちゃんも!掴みたいけど掴めない!! ![]() ![]() 不調バリバリだったマンタポイント。エントリーして思うのが今日こそは。。。 だが今回はオーラが違いましたね!!手でつかめるかの距離でのマンタとの出会い!! 何度も飛び交ってくれ、安全停止中にもお見送り!! 今後期待出来そーですよ~!(個人的勝手な意見です!!!!) そーしてK様の200本記念!! Conguratulations 200 DIVES !!!! また帰って来て下さいな!この石垣川平の海へ!! ▲
by sea-smile
| 2011-06-30 18:22
2011年 06月 28日
はいさーい ![]() ここ最近、石垣の夏が続いたと思えば、今日みたいに曇りの日も!!なんか緊張の糸が ガクッと緩む感じのこの天気。まるで私の腰のように。。。そろそろ夏前に鍼治療になるかな?? あの頃の元気な体は。。。 ![]() ![]() この空、曇りだけど、、、この海!変わらずイイね!!そしてこの海の中!! いつ見ても変わらず気持ちいいシーンがこれかな??このシーンは永劫不滅で見てもらいたい ものだな~ ![]() ![]() 次に会う時にはクマノミマスターなはずは本日のお2人!!1本ラインのクマノミは??? それでもメスは卵を多く生むために体もでかくなっているんだね~ イソギンチャクに寄生?共生するミツボシ君たちも群れとなるとかわいいね!! 群れこそBEST!! ![]() 「アオヤガラ」 関東では「アカヤガラ」は重宝されてうまいらしい!! 魚は天ぷらにしたらうまいよ!! 沖縄の天ぷらは特にね!! そーして本日のマンタは??ここ最近1発でマンタに会えるっていうのは、いかに ラッキーか!!夏前の運命のめぐり合わせ??そしてこの HAPPY&SMILE By Manta!! ![]() ![]() ![]() ![]() ここ最近の楽しい海は。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() THE 地形!!!ただ潜るだけで楽しいというのがDIVING!! そしてこの暗がりが作り出す、いつもとは違う昼の海!やっぱりこーでなきゃね!! うまそうなエビとまずそうなエビ!!それでも見ると感動を作ってくれるこのエビたち!! これからもよろしくね!! 明日の海は。。。晴れるといいな!! ▲
by sea-smile
| 2011-06-28 20:48
2011年 06月 26日
はいさーい ![]() 台風通過後の初めてのダイビング!!海はというと。。。 うーん ![]() まさみ台風後!!って感じです。うねりなければ嬉しいのだが。。。 それでもガッツリ3DIVE楽しんできましたよ ![]() ![]() ![]() ![]() 石垣の海には夏の訪れ?キビナゴが水面を覆うようになって来ました!! そしてキビナゴに向ってくるカツオもそのうちに!!映画のオーシャンのような1シーンが 見られるようになって来るシーズンだな!!そして大人たちはさんごの上でみんなで遊び 子供たちはさんごの学校で遊んでいるようなデバスズメダイワールドも楽しいもの。 体の色変え繁殖シーンもまだ見られてます。 ![]() ![]() 繁殖シーンといえば、クマノミも続々と卵を産んでは孵化させております。本日は孵化寸前を みんなでじっくり観察。恐ろしく指示棒に攻撃(防衛)してきたのは母ちゃんクマノミ!! 「ガチガチ」って激しくかむ音が聞こえてきます!! そしうて本日の恐怖は。。。写真意撮れなかったのですが、残念ですが、なんとRYOTAチーム 全員がゴマモンガラの攻撃に!!!!きっと卵を産みつけたに違いない!! 目に見えるダイバーに歯向かってくること!くること!! あ~怖かった ![]() ![]() ![]() 色が強烈なウミウシたち。決して魚に食べられないのは、、、魚がまずいっというのを知っているから!! そんなだからウミウシもこれ見よがしに、綺麗なボディを吸盤使って「みんな見て~~」っとうねりと一緒に ウェービング!!まさに見られるために生まれてきたこの子達!! ナマコでがっしりマルガザミも!こいつの動きもじっくり見てると愛らしいよ~ ![]() ![]() 米原はさんごだけでなくこのトンネルも魅力の一つ!! みんなでじっくり光と闇!そして抜けるブルーを堪能しつつ! ログ付けのときに意見が一致したのは 「アカマツカサは煮付けたら美味そう~~」!! やはり人間は魚を「喰う」という本能があるんだな~~! 楽しみながらも腹が減る!!それもダイバーさ~ ▲
by sea-smile
| 2011-06-26 20:03
2011年 06月 24日
はいさーい ![]() 停電する前にアップしておきましょうね!!なぜならわがアパートは大雨が降ると 即効で停電に陥る環境で。。。今回の大きさならば大丈夫なような気はするが。。。 そして今は雨が降り続き時折風が激しく、海は雲係全く見えない石垣の海。 街では港にボートが上がってロープでがんじがらめに縛られ台風通過に備えております。 シースマイル号もマングローブへGO!!今回はYUHEI1人で!!お疲れさまです!! ![]() 昨年よりオニヒトデの被害が大きかったポイントでの1シーン。それでもこの石垣らしい 海を彩る魚も昨年同様根を覆ってくれてます。水面が穏やかな潮が目一杯ひくときに ここに来たいな~~ チャンスを物に出来るかな?? ![]() 小さいながら頑張っているムチカラマツエビ!!数匹いるムチカラマツもあるのだが こいつは一人ぽっち。この広い海でパートナーは訪れるものなのか??もし来なければ こいつは一生独身??まっ、ガラスハゼもいるから寂しさはないかな?? ![]() 最近マンタスカンブルになっているマンタが見られるというポイント。 ここ最近のオニヒトデの影響か??チョウチョウウオ系もオニヒトデを食べるようになっている。 確かにさんごを食べる種類もいるが、それと同じ感覚なのかな??オニヒトデもさんごを食べるので 体にそこまで影響はないのかな??そして少しずつチョウチョウウオも進化していく?? ![]() ![]() 私個人的に好きなシーンな写真。綺麗でもなんでもないのだが、素直に「楽しい♪♪」 っと表現しているのがGOOD!!人間は楽しいと感じると陸でも海でも感覚的に 手足を伸ばしてしまうものなんですよね~~!! あー早く台風5号「メアリー」過ぎ去ってくれないかな?? ▲
by sea-smile
| 2011-06-24 18:37
2011年 06月 22日
はいさーい ![]() いやー今日も石垣らしい空色だったね~っと楽しんではいるが、 天気図には熱帯低気圧から一気に台風5号なるものが出来てしまいましたね ![]() 明日からうねり入りそうだし、、、また石垣通過しそうだし、今年は2発に1発はあたっているような まさかまさかの「あたり年」そんな直前の海を皆で楽しんで来ちゃいました!! YUHEIファンダイブチームに!RYOTAお笑い講習チームでがっつりダイブ!! ![]() ![]() 石垣の海の中ってすごいと思うのがこれだけカラフルな魚が群れていて、すぐに目に飛び込んでくる 可愛い魚もいて、そして海の中のストレスを水中の生き物たちが癒してくれる!和らいでくれる いうのが素晴らしいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() そしてダイバーになるべくしっかりとダイビングのスキルを身に付ける3人組! 度胸があるというか、お仕事柄、海に慣れているというか、余裕がありありなので 初めてのバックロールエントリーもすんなりとね!! みんなで浮上!! 水中でのコンパスを使って帰って来れるようにするためにも。。。 陸で練習もね!!ちょっとナマコで遊んでみたりもね。。。 真剣にダイビングのスキルを学び、真剣に海の中を楽しむ。これがダイバー!! ![]() インドア系船乗りのみなさんDIVERおめでとうございます!!明日もガッツリ楽しんじゃいましょうね!! ▲
by sea-smile
| 2011-06-22 19:35
2011年 06月 21日
はいさーい ![]() 本日のシースマイルはYUHEIファンダイブチーム&RYOTA講習チームに 分かれてのダイビング!! 本日は講習シーをお届けしてまいりますので久しぶりに思いだして見て下さいね!! ![]() ![]() 今から気合い入れて海に行くぞー!!っと言う前にまずは実際に器材を触りながらの セッティングです!!マニュアルの中の難しいカタカナと実際の物を照らし合わせながら タンクに装着していきます!! それではいざ海へ~~GOOOOO ![]() ![]() 米原のビーチで繰り広げられるこの爆笑なダイビング講習。毎回笑いありだが スキルを練習している時は真剣そのもの。待っている時は近くにいる魚に感動するもの!!! そしてウミヘビには、、、心臓バクバクでしたね ![]() ![]() 若さ溢れるこの一枚!!初めはだれしもが苦手なマスククリアなのだが。。。 この写真を撮るために域を合わせて!!!、「若いって素晴らしい!!」 ![]() ![]() エアーが切れても大丈夫なように。。。予備の空気源の使い方も練習しときましょうね!! 水中ツアーではすでに中性浮力をマスター??初めてのダイビングで余裕有り過ぎ!! 海が楽しみなもの!! さー問題なのは・・・学科かな?? ![]() ![]() 午前中のダイビング!!!お昼にはランチ!そして今から学科!!っと意気ごんでいたと 思えばすでに爆睡中!不安がよぎる事100%でしたが、、、何とか無事学科も終了!! 終わった時には私も含め、みんな目がシバシバ。魂が抜けていましたね!! さー明日も楽しんで海を遊んじゃいましょう!! ![]() ![]() 昨日の夕方は、川平エリアのダイビングショップが集い、消防の救命救急士さん ご指導のもと、心肺蘇生法や、CPR、AEDの使い方や、止血法などのお勉強。 すでに現在のガイドラインと、私が習った頃のガイドラインに違いが!! リアルにダイビング「自己への対応や、注意点など非常に学ぶべきこと多きの講習会。 次までしっかりと体で動けるようにイメージトレーニングしておきましょ!! ▲
by sea-smile
| 2011-06-21 18:53
2011年 06月 19日
はいさーい ![]() いい天気が続いておりますここ石垣島!!このまま夏をつっ走ってくれ~ っと心から願うものであります!! こんな日はやっぱり3DIVEコースで楽しんで来ましたよ~!! ![]() RYOTAファンダイブチームはややマンタに慣れているN様。 マンタポイントではマンタの根をスルーしてガレ場へ。そこにいたバイカナマコ片手に ウミウシカクレエビのペアへの挑戦。一心同体に派動いてくれないものです、、、 2匹にピント合わせるのは。。。難儀ですね。。。 ![]() またまたマンタポイントで来るかもしてないマンタを待たずにボンボンの可愛いい キンチャクガニへ!!先程のウミウシカクレエビとは違い、しっかりとステージにて モデルをこなしてくれました。あきらめていたのかな?? ![]() 「ムッチー3兄弟」と命名のムチカラマツエビ。太くてりりしいムチカラマツには あれはファミリー??と思わせるくらい多数のエビちゃんが。揃っていてくれたのは この3匹!!1匹よりも複数の方が画になるものですね!! ![]() 定番のロボコンエビ。シャイな奴もいればこいつのように神経太い子もいるもので 近くに寄っても引っ込まないので撮りやすさNO1!!このつぶらな瞳がGOOOOD!! ![]() タテジマキンチャクイダイの子供です。このくるくる模様は。。。。敵から身を 守るための模様!!大人になるとかっこよくなるんだけどこの時期は可愛さ満点ですね!! ![]() YUHEIアドバンスチームは昨日バッチリと講習モードだったので本日はお楽しみ モードかな??この絵は。。。「魚の見分け方」人それぞれ着眼点が違うもの!! そーしてみたもので楽しむのも人それぞれ!! 5本のアドベンチャーダイブで無事にアドバンスが終了したみたいです!! T様 アドバンス取得おめでとうございます!!! また上手に潜るために石垣にいらして下さいね!!! ▲
by sea-smile
| 2011-06-19 20:08
2011年 06月 18日
はいさーい ![]() 気温も水温もグググッっと上がりつつあるここ石垣島。 本日29℃の水温を記録したダイブコンピューターも!!夏だね~ ![]() この日差し。この太陽。この青空!!神様に感謝。 そしていっぱうい海で楽しんで来ちゃいます!! ![]() RYOTAファンダイブチームにYUHEIアドバンス講習チーム!! そーいえばアドバンスの講習、、、最近全くやっていないよーな。。。何やるんだっけ?? 何とファンダイブのM様。28年振りにダイビング!!いざやってみるとどんどんダイビングの 勘をどんどん取り戻してきたいました!!次回はもう現役DIVERですね ![]() スキルメインではなくいっぱい水中の生き物を目のあたりにしていきましょうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり小さいものや子供の頃というのは可愛いものですね!! この子たちが大きくなると、「いるいる」で終わってしまうのに、小さいとなぜか 目が輝いてします!!これは母性本能??やっぱり海は不思議でイイね~ 一方、YUHEIアドバンス講習はというと、、、 ![]() 水中でユ~ラリユ~ラリとこれは中性浮力ですな!!肺でプカプカコントロール!! ![]() いざコンパスの示す所へ~~ナビゲーション!! 1人で海の中へレッツゴー!!誰もいない所へ行くこのドキドキ感がたまらないのだな~ そして帰って来れた時の安堵感!!コンパスの使い方。。。忘れないでくださいね☆ 明日もじゃんじゃんダイビング!! ▲
by sea-smile
| 2011-06-18 19:41
2011年 06月 17日
はいさーい ![]() ここ最近暑い気がするここ石垣島。石垣なんだから当たり前!? と思うが、MAXに近い日差しが連日続くと後何ヶ月続く???? とヘトヘトジリジリな感じです。海なんで暑いのは最高に良いのだが まさか石垣にまで温暖化が??? ![]() ![]() こーんないい天気な日に一緒に潜られたのはサイパンを良く潜っている方達!! しかも小さいもの好きなダイバーもいれば、まーったく興味なし!!潜っているだけでOK なダイバーも。。。なおで水中は面白いように皆離れ離れ!!各々勝手に潜っているように 見られていそうな。。。 ![]() ![]() ここ最近本当によく見かけるアカテンイロウミウシ。小さいながらの動きに キャンディーみたいなくるくる触角は目に入ったらダイバーをフリーズにさせてしまう くらいの魅力があります。個人的にはここでずっといられるかも。。。 そして本日もまた足をかじられたミツボシクロスズメダイ!!オスメス、自分のテリトリー で繁殖活動中。彼らにしてみたら、「お前ら!!!人に陣地に入って来るなー!!」って 感じだったのかな??きっとそう!!!しかも上手に肌の出てるアキレス腱を噛みつくんだな~ ![]() ![]() 天気のいい日⇒洞窟で光を浴びる⇒元気いっぱいのダイバーになる!!っと勝手に 元気玉かのように思いこんでいる地形ポイントでしたが、自然界の恐ろしさ!! 先日みたスカシテンジクダイの群れ群れは何処に、、、少なくなるには早すぎではないか?? これがらぐっちゃりモード突入!!っと思ってワクワクしていたら、一気に数が激減。。。 甘いコーヒーを期待して飲んだらお茶だったかのような衝撃でしたね。。。 いつか戻って来るのであろう! ![]() 本日のメインは、、、「サイパンではマダラトビエイが20~30匹が。。。。」 っと、マンタへの期待有りありだったので少々ドキドキものでしたが、エントリー後 すぐに背面から狙われたかのように現れてくれたマンタくん!!GOOD JOB! それにしても2日連続の登場はいついらいなのかな??? ▲
by sea-smile
| 2011-06-17 19:19
2011年 06月 16日
|
アバウト
☆お店のHP☆ ☆ガイドの親ばか日記☆ ☆石垣島の自然写真館☆ カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||